お礼のお手紙準備中
2017.03.09
こんにちはハッピー君です。
東日本大震災からあと2日で6年が経とうとしております。
お礼の手紙の準備をしております。
当時、腹巻プロジェクトでお手伝いいただいたボランティアの方々へ送ります。
当時の様子はコチラ
感謝の気持ちと、前回紹介させていただいた6年越しに届いたお手紙を届ける為です。

当時、あまりにも大きい被害規模に、日本中が困惑しており、何をやるにせよ判断がしにくい状況だったように記憶しております。
私自身もそうでした。
腹巻を送るにしても、どこに送るのか、送ったのはいいけど、ちゃんと被災地の方々へ届くのか、
作るにしても、生地は?ミシン縫う人は?ミシンは?
そんな中、腹巻プロジェクトの噂を聞きつけた方から連絡があり、
「私やるよ!」
「なんか手伝うことある?」
「ミシンあるよ!」
っと、迷うことなく、手を挙げてくださった方がいらっしゃいました。
その時、迷いが吹っ切れたのを覚えています。
それからボランティアスタッフさんが続々と集まり、
あれよあれよという間に、2万枚が完成し2万枚送ることができました。
現地では亘理町応援団の皆さまにも配っていただきました。
http://svc.miyagi.jp/a311/index.php?module=blog&eid=18394&blk_id=
http://blogs.yahoo.co.jp/rose_herborbit/10291132.html
本当に本当にありがとうございました。
そして、被災地の一日でも早い復興を祈っております。
東日本大震災からあと2日で6年が経とうとしております。
お礼の手紙の準備をしております。
当時、腹巻プロジェクトでお手伝いいただいたボランティアの方々へ送ります。
当時の様子はコチラ
感謝の気持ちと、前回紹介させていただいた6年越しに届いたお手紙を届ける為です。

当時、あまりにも大きい被害規模に、日本中が困惑しており、何をやるにせよ判断がしにくい状況だったように記憶しております。
私自身もそうでした。
腹巻を送るにしても、どこに送るのか、送ったのはいいけど、ちゃんと被災地の方々へ届くのか、
作るにしても、生地は?ミシン縫う人は?ミシンは?
そんな中、腹巻プロジェクトの噂を聞きつけた方から連絡があり、
「私やるよ!」
「なんか手伝うことある?」
「ミシンあるよ!」
っと、迷うことなく、手を挙げてくださった方がいらっしゃいました。
その時、迷いが吹っ切れたのを覚えています。
それからボランティアスタッフさんが続々と集まり、
あれよあれよという間に、2万枚が完成し2万枚送ることができました。
現地では亘理町応援団の皆さまにも配っていただきました。
http://svc.miyagi.jp/a311/index.php?module=blog&eid=18394&blk_id=
http://blogs.yahoo.co.jp/rose_herborbit/10291132.html
本当に本当にありがとうございました。
そして、被災地の一日でも早い復興を祈っております。
13:04:介護・福祉用品